今日は予告通りに…
「市販でいいシャンプーてないんですか?」
について少し語ってみようと思います。
※個人的な意見も入ってきますし、髪の毛は10人いれば10人違う髪です。
いまだにはっきり解明されてないことが多いのであくまでも参考程度に捉えていただけるとありがたいです。
結論的にいいますと、
市販でいいシャンプーはきっとあります
というのも上にも書いたように10人いれば10人全く同じ髪の毛、生え方の人なんていません。それぞれに細かったり、太かったり、クセがあったり様々です。脂性の人もいれば乾燥しがちな人もいます。
いいシャンプーであること!
それは、
あなたに合っているかどうか?
ということだと僕は解釈しているので、きっと市販のシャンプーでもいいものはあると思います。
ただ、成分的にどうなのか?
きっと皆さんはここが1番しりたいとこですよね……
昨今は、ノンシリコンシャンプーというものが出回り始めたせいで成分の事を気にする方が非常に増えたなぁと感じています。
「ノンシリコン?あ、いままでのはシャンプーにもシリコンはいってたってこと??クッソーーー」
なんて
あたかもノンシリコンじゃなきゃだめなような風潮になったことで、シリコンを毛嫌いするように思う方も多いのではないですかね。
そもそもシリコンてなんなんでしょ?
お教えしましょう😏✨✨
正確には、シリコンではなく
[シリコーン]
がただしい名称です。
これ、なんと天然由来成分と言えます。どこからどこまでをそう言えるかというと石油だって天然のものにはなるので地球上にあるものはなんでも天然由来成分ではあるんですけどね…
天然由来成分って言葉が非常にあいまいな日本です。
今回の場合は石油由来ではないという意味で天然由来の合成化合物と言わせていただきます。
もとになっているのは天然鉱物の硅石(けいせき)、天然ガス、水です。
なので、みなさんが思っているほど危険だったりするわけではありませんし、むしろ非常に安全性、安定性の高い原料として化粧品と呼ばれるものにはほとんど配合されています。
このシリコーンがなければ美容室は全部潰れてしまうといっても過言ではないでしょう。
では、なぜ?
so why…so why…so why♪
その説明をするにはあと3回ぐらい書かなければいけないので……
簡単に言うと、そもそも昔のシャンプーにはシリコーンなんて入ってなかったんです。
「シャンプーだけだとごわごわするけどリンスを使うのはめんどくさい」
そんな声にお応えするよう作られたのがごく一般に広まってる
シリコーンインシャンプー
これがごくごく一般になってしまっただけの話。
じゃあそれの何が悪い?
結局入れすぎでしょう。
毛先まで驚くようなツヤ感
を得るにはたくさん必要なので、それが入りすぎることにより今度はパーマやカラーをする際に弊害が……
前回も説明したようにシリコーンはコーティング剤のような働きをするのでそれがパーマ液やカラー剤をはじいてしまうのです。
さぁ、美容師こまった😵
ここで、いままで大手メーカーに圧迫されてたその他メーカーがシリコンを悪者にして、新たな商品を開発した(諸説ありですが)
それが
ノンシリコンシャンプー
というわけです。
まぁ、つまり迷走してるわけです。なにが本当にいいかなんてまだだれにもわかんないんです。
だって、
毛先まで驚くようなツヤ感
の人だって案外簡単にパーマかかっちゃう人もいれば全然かからない人もいるんですもの…
よくわたしはお客様に100%希望に添える事はできないかもしれないと弱気発言をすることがあります。ただ、その中で精一杯やらせていただきます!と。お客様の髪の毛はウィッグではないので、うまくいく人もいればうまくいかない人もいます。
だからこそ、美容の仕事は飽きがなく楽しい!!
そう思ってます。
日本は美容の最先端、美容師の腕は世界でもトップクラス!!
と言われてますが、カラーやパーマがごくごく一般的に広まってからまだまだ歴史は浅いです。
縮毛矯正なんて僕が高校生のときは3万とか4万とかしてました。それなのにみんな毛先チリチリにされてました。ほんの十何年前です。正式名称がわからずまっすぐになってきた同級生をストパーって呼んでました。
そんなもんなんですw大目にみてくださいとは言いませんが、全ての人にいいシャンプー、安心安全なシャンプーというものができるにはまだまだ進化途中と言えるでしょう。
と、いうわけで
市販でもいいシャンプーはきっとあります
色々なものを使ってみてあなたにあったものを選んでください。
何がダメ!!とか良くない!!
なんて、簡単には言えません。
ただ、それがわからない場合
その為に美容師がいます!!
美容室で売っているものにサロン専売品と書いてあるのをご存知でしょうか?
あれは、
☆プロの美容師からアドバイスをうけてあなたに合ったものを購入してください☆
というものなのです。
薬剤師がいないと買えない医薬品と同じです。
それだけ合っていないものを使うと異常がでたり、肌荒れを起こしたりといったリスクを伴う商品だということ。
ですので、是非自分に合ったものを探しているのであれば、担当の美容師さんにご相談してみてください。
ちなみに、だいたいの美容師さんは市販の商品を使っていないので、なにがいいのかは知りませんww
と、いうことでいい加減まとめますw!!
シャンプーには様々な種類があり、ノンシリコンであれシリコンインであれ良し悪しではなく選択肢の1つであるということ
それと同じく皆さんの髪の毛は十人十色。自分にあったものをそこからチョイスしていく。それがあなたにとっての
"いいシャンプー"
であるという事。
はい!!
では、シャンプーにも種類があると前回言いましたので、それについて……
あ、そろそろお時間でした😅
成分については今回はほぼシリコーンのお話になってしまったので…次回こそは、
シャンプーの種類、成分
について書こうと思います!!
最後まで読んでいただきありがとうございます!!
山吉弘人byjente:gicoo
0コメント