みんなの髪の毛をもっとよく知ろう!
ハイ!
別に興味ないですか??
そんなこと言わずに聞いてくださいょ
だれしも生えてるわけですし、明日の雑学にもなるかもしれませんし…
所詮その程度のお話だと思って見てくださぃ(・・;)
ということで、次回は
トリートメントについて!!
と書いたのですが、トリートメントのお話をするには毛髪についてよく知る必要性があるなと思い、今回は
毛髪について
ご説明したいと思います!
まず、髪の毛ってなんなんでしょ。
黒くて細いやつ
ですよね。
生きてると思ってる人いますか?
よくこんなことを言われるお客様がいます。
『最近栄養がとれてないから毛先がいたんじゃって…』
ムムム!
それっていったいどういうことでしょうか?!!
髪の毛は頭皮から栄養を受けていると思ってらっしゃる方!
間違ってます!😵
なにせ髪の毛はこの世に生まれた瞬間に
死んでます!!
なんでかって言うと髪の毛は皮膚や爪と同じように、体内で誕生した細胞が角化して体外に出てきたものです。そして体外に出てきた瞬間からそれは死んだ細胞の集まりなのです!
なので、自然と体内から頭皮を通して栄養分を吸収することはできません。
でてきたらあとは痛んでいくことしかできません。
ガーーーン…
しかし!!古くても言わせてくださぃ(・・;)
そう、そのためにトリートメントをするんですね。自然と、もしくはパーマやカラーリングによって流れ出て行ってしまう成分を補充するのがトリートメントの役割です。
ん?
何が流れ出るのだ?
ただの黒い細いやつじゃん
と思ったあなた。
髪の毛はそんな単純なものじゃありませんよー!
まずこちらをご覧ください。
大きく分類すると図の、キューティクル、コルテックス、メデュラの3つに分類されそれぞれに役割があります。
1番よく聞くのは
キューティクル
ですね!
役割は髪の毛の鎧、保護です。図からもわかるようにたけのこの皮のように重なっていて硬い髪の人ほどその枚数は多くなっています。硬い髪の人がパーマやカラーが入りにくいのはこんな要因もあったりします。
そして、キューティクル同士は細胞膜複合体またの名を
CMC
と呼ばれるものが接着しています。そしてその周りにはさらに頭皮から分泌された
18MEA
とよばれる脂質が保護しています。
なんらかの要因でそれがなくなりキューティクルが剥がれて内部が剥き出しになった状態がダメージの原因となります。
次は
コルテックス
あまり馴染みのない言葉ですが、実は毛髪の85〜90%を占めています。
こいつが、ほぼ本体と言えるでしょう。
葉巻のような細胞の集合体でこちらも先ほどのCMCが接着しています。
ここからはだいぶややこしくなります……
コルテックス細胞の中には毛髪の色素である
メラニン顆粒
と
マクロフィブリル
そしてその間には
マクロフィブリル間マトリックス
が詰まっており更には更にはそのマクロフィブリルの中には
ミクロフィブリル
そしてその間には
ミクロフィブリル間マトリックス…
どうでもいいっすねw
まぁ簡単に言うと毛髪の本体であり弾力やしなやかさを作り出してるこまかーーーな細胞の集合体である!!
ハイ!!
最後は
メデュラ
これに関してはまだよくわかっていないそうですw
毛髪の真芯にあたる部分ですが空洞化しており、軽量化、断熱効果があるのではと言われてます。家みたいですね。
もう専門的な話になると一気につまんなくなりますね😑
ということで、何度かでてきましたね、
CMC
こいつがだいぶ鍵を握ってきそうじゃないですか?
というところで次こそはトリートメントのお話に行けそうですね!なるべく早めに書けるように頑張りますw
最後まで読んでいただき有難うございます♪
山吉弘人byjente:gicoo
0コメント